アメゴ発眼卵放流のお知らせ

11月15日(日)に、渓友会の皆さんにご協力いただきアメゴの発眼卵10万粒を放流を致します!

鏡川の中流や上流の山奥、源流近くまで登っていき、アメゴの卵を川の中に置いてくる作業です。

アメゴの稚魚や成魚の放流と比べ、カワウなどの被害にあいにくいのですが、孵化して無事成長するかは気温や天候次第です。

ですが、一番自然に近い状態でアメゴが成長するので、放流でありながら天然に近いアメゴに成長します。

放流作業時には、張り紙を致します。近隣や鳥獣駆除の皆さま、ご協力よろしくお願い致します。

 

今城雅之准教授が表彰されました!!!

当河川、鏡川の冷水病の研究をしてくださっている 高知大学 農林海洋科学部 今城雅之准教授 が、
高知大学 第3回広報顕彰制度「優秀広報貢献賞」の 表彰者 に選ばれました。

本日、厳かに表彰式が行われました。

こちらが、その表彰式の様子です

そして、私どもの組合事務所にもお立寄りくださいました。

当河川、鏡川の冷水病の研究から始まり、今では物部川や四万十川の研究も行っております。
そのパワフルで、温かいお人柄が今回の表彰に繋がったと思います。
これからも、意欲的に頑張っていただきたいです。

  本当におめでとうございます