6月6日の釣果情報

6月1日の解禁から一週間、鏡川は不調のようで、釣れない、人がいない
それでも、こんな情報をいただきました。

鏡ダム下流 小川口、13時から16時半。

3時間半で10匹。人が一人も居なくて、こんな事は初めて。
でも、アユは成長していた。

組合員:友釣りパパ

少しでも釣果があってよかったです。もう少し気温が落ち着いてからが本番かも。

 

6月1日解禁速報!!

待ちに待った令和3年6月1日の解禁、漁法や場所によって明暗が分かれました。

漁協事務所前の廓中堰から上が毛針釣り専用区になっておりますが、一人50匹釣った人もいて、なかなかの釣果が出ています。

行川では、投げ網で30匹捕った人もいました。

しかし・・・・小川口や鏡庁舎前、友釣りで、まったく掛からず・・・・
悪戦苦闘の末、諦める人もいるようです。

午後から水温が上がれば、釣れるかもと期待して、午後の情報を待ちたいと思います。

 

新設ブログのご紹介!

長い間、お待たせしました!

釣り師やすおさんブログ「行きあたりばったり」に変わり、
鏡川・組合員さんのつぶやきブログ「ギョロっとピース」
開設致しました。

鏡川を愛する組合員さん達の生の鏡川を発信できればと思います。

今後とも新設ブログを宜しくお願い致します。

 

 

12月8日 下流域 流下仔魚調査 + 美味しいおまけ

だいぶ寒くなりました。(水温13.4℃) ↓

KIMG0484

左から漁協前・トリム堰上流・産卵場直下 ↓

KIMG0488

サンプリング時間は3分を2分に短縮しましたが入りましたね。時期的にうれしい悲鳴です。 ↓

KIMG0489_01_BURST1000489_COVER

 

一寸 美味しいお話です。

1607318455868

☆百田の姉さん絶賛 \(◎o◎)/

鮎飯と濃厚ツガニうどん!!(鮎飯は特別メニュー事前予約要)

下流域流下仔魚調査!

12月1日 落ちアユ解禁日でしたね。先月の雨で朝倉堰から下流に下がっていたようですね。漁協前~産卵場付近には、幾つか群れアユが見えています。

今晩の流下仔魚の様子です。 左から漁協前・トリム堰上流・産卵場直下の順 ↓KIMG0476

産卵場直下 一寸やってしまったなあ~ 2000匹は入っているかな~ ↓KIMG0477

来週も再来週も最低でも此くらいは入ってもらいたいものです

流下仔魚調査 またやってしまいました❗

下流域 流下仔魚調査を実施しました。 ↓

KIMG0459

漁協前 及び トリム堰上流は、予想どうりでしたが産卵場直下は、前々回と同じくらい流下していました!!↓

KIMG0460

カウントするのに大変『やってしまったなあ~』と内水面センター 石川チーフ ↓KIMG0462

因みに前々回 産卵場直下はこの容器の中に5000匹入っていたそうです。m(_ _)m

鏡ダム湖内調査 & 下流域流下仔魚調査

西日本科学 鏡ダム湖内調査と下流域流下仔魚調査日が、重なってしまいました。

鏡ダムサイト ↓KIMG0426_01_BURST1000426_COVER

少し見えづらいかも知れませんが、MAX20㎜位(9月生まれかな !?)になっており順調に育っているようです。 ↓KIMG0429

 

下流域 流下仔魚調査  ↓KIMG0434

今回は、漁協前とトリム堰上流は予想どうりの数流れていましたが、産卵場直下では大潮の満潮時と重なり流れがなく殆んどサンプリング出来ませんでした。

第二回 流下仔魚調査 一寸早いかな?

県内水面センターの方と調査を実施しました。 ↓KIMG0408

漁協前 予想どうりの数おりました。 ↓KIMG0409

トリム堰上流 ここも予想していたとうり。 ↓KIMG0410

トリム堰下流(産卵場直下) ↓KIMG0411

三千位は入っているかな~!! 今年は一寸ピークが早いのかな~?  カウントする方は大変だろうな~!と県内水面センターの石川さんが、ぼやいていました。

親魚は結構跳び跳ねていますので産卵はまだまだ続くと思います。