西日本科学 鏡ダム湖内調査と下流域流下仔魚調査日が、重なってしまいました。
少し見えづらいかも知れませんが、MAX20㎜位(9月生まれかな !?)になっており順調に育っているようです。 ↓
今回は、漁協前とトリム堰上流は予想どうりの数流れていましたが、産卵場直下では大潮の満潮時と重なり流れがなく殆んどサンプリング出来ませんでした。
特別採捕を土佐山弘瀬で13時から実施! 1時間半粘って4人で2匹(参った)跳ねてはいましたが完全に産卵モードに入っているようで産卵後死んでいるアユを2匹サンプリングできました。↓
今度は風の吹かない日に再チャレンジ予定で~す。
仕方がないので、オトリ確保のため返す刀で、鏡川口へ移動 15時半から17時まで↓
6匹 サイズは18~22㎝ ↓
ダム下は、北風がただ々強く非常に釣りづらい日でしたが、15日までいけそうですね。
今日の様子です!
尾立 電光掲示板前 ↓
ここは多い人で12~13匹 掛かったそうです。
支流 小川口合流点 ↓
台風の雨は、予想の半分だったので竿は何処でも出せます。(但しオトリを何とか継げる程度かな !?)