9月1日釣果情報(中流編)

9月1日(水)土佐山に。水は平水に戻っていましたが苔はこれから。
釣り人は7~8人!
昼までやっても掛からず、下手を証明してダム下へ。

知人が旧発電所下で20~24匹掛けていて数より大きさ狙い。
一部、失敬してビールのあてに。そのアユです。

組合員:O

 

8月28日の釣果情報!

ホーム鏡川と称してくれる組合員Fさんが、久々、鏡川へ。

まだ水位は高いですが、アオサも外れて、川底だいぶ綺麗です。


連チャン無し。サイズ20~25㎝。支流よりだいぶデカイです♪

9:00~15:00、22匹でした。

組合員:F

PC不具合で釣果情報が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
現在修復中で、なんとか釣果情報だけは更新できました。

久しぶりに鏡川に来ていただいて、有難い限りです。

8月8日 鏡川の状況

台風9号・10号の影響は殆どなく、今日も人とカワウとアオサで賑わいの鏡川。

まず、鏡川漁協から、すぐに 鏡川橋すぐ上に カワウ、六匹のお出迎え 真っ昼間から…
次に カジヤ下から対岸には大勢の家族連れ。アオサの 大繁殖で、友釣りも 出来ない状態。

この時期はBBQなどで、週末は特に家族連れで大賑わい。

上流、土佐山、大穴峡。
大穴②

中流、鏡、小川口
小川口

中流、鏡、的渕川
的渕ー畑川

組合員:O

 

 

 

7月28日釣果情報(上流編)

7月28日(水)、丑の日です。🐄
連日の暑さで、ほんと心身がやられます。

そんな中、陸封アユと放流アユの遡上状況を高知県内水面漁業センターに調べていただくため、
土佐山(上流域)で、なげ網の達人たちにひと網、打っていただきました。

まずは、重倉川。2人で約2時間、打っていただきましたが14㎝~19㎝、8匹。

一網打尽どころか、何回も何回も打っていただきました。

でも、やっとの8匹だったので場所変えして梶谷川へ。

約2時間、こちらも14㎝~19㎝で23匹。ついてにアメゴも2匹掛かっていました。

提供:O&D

もう腕が上がらないくらい打っていただきました。
友釣り以外の漁法でと指定を受けてましたが、なんとか希望の数をGet出来て、一安心の釣果情報でした。