高知市新エネルギー・環境政策課の鏡川流域パートナーシップ推進に向けたさまざまな取り組みを紹介するお便り№188~№189をご紹介いたします。


高知市新エネルギー・環境政策課の鏡川流域パートナーシップ推進に向けたさまざまな取り組みを紹介するお便り№188~№189をご紹介いたします。


12月3日(火)、7回目の流下仔魚調査を行いました!

師走になり寒い日が続き、アユの産卵もピークになって来ました。漁協前も少しずつ仔魚が増え出したみたいです。トリム堰上下とも増えており、下は今までで最高の確認が出来ました。
トリム堰上
トリム堰下
写真には取れませんでしたが、トリム堰上流下流ともアユ親魚が跳ねているのが見えました![]()
高知市が運用している、まちのコイン「ぼっちり」のスタンプラリーに「鏡川下流でコイン拾い」が
追加されましたので、お知らせ致します![]()


鏡川漁協事務所とカラオケチミポンサさんのQRコードを読み取ることと両区間で
「コイン拾い」をするとミニトートバックが進呈されます。
この時期、気温も下がって家にこもりがちですが、散歩して身体を温める良いチャンスです![]()
当組合事務所でもトートバックは受け取れますので、是非チャレンジしてみましょう。
雨あとの昨夜、6回目の流下仔魚調査を行いましたので、ご報告致します。

漁協事務所前はほんの少しの仔魚の確認ができました。
トリム堰上は仔魚の数もトリム堰下と同じくらいになり産卵がピークになって来たようです。

水量・水温(14度)とも良くなって活発になってきています。
高知市新エネルギー・環境政策課の鏡川流域パートナーシップ推進に向けたさまざまな取り組みを紹介するお便り№185~№187をご紹介いたします。



急に寒くなった昨日、5回目の流下仔魚調査を行いました。


アユの親魚は下流に滞留してきています。 流下も少しずつ、増え始めました。
適度の雨に期待です。
昨日、4回目となる流下仔魚調査を行いました。


鏡川漁協事務所前(廓中堰下)とトリム堰上では流下仔魚の確認は出来ませんでした。

トリム堰下は前回より流下仔魚の数が多くなっていて目視でも充分確認出来ました。

ここ最近、気温が10月中旬並みの気温に戻り、日中は夏日のような暑さです。
水温も少し高めで、産卵は来月がピークになりそうです。
高知市新エネルギー・環境政策課の鏡川流域パートナーシップ推進に向けたさまざまな取り組みを紹介するお便り№182~№184をご紹介いたします。



10月22日(火)より、今年も流下仔魚調査が始まりました。
今回で3回目。前、前々回とも産卵が遅かったため、ご報告出来ませんでしたが「産卵が始まったようだ」とのお声もチラホラ。
11月1日・2日の増水にも関わらず。トリム堰上・下で、少しですが流下が確認出来ました!



高知市新エネルギー・環境政策課の鏡川流域パートナーシップ推進に向けたさまざまな取り組みを紹介するお便り№179~№181をご紹介いたします。


