先週9月14日(金)、水産学者の高橋勇夫さんが鏡川で友釣りを楽しまれました
ダム下でサイズ18㎝~25㎝、2人で65匹の釣果だったそうです。
9月19日(水)、川口付近、昼から2人の釣り人で48匹、サイズはランダム15㎝~23㎝。
天気が良かったので何処も釣り人でいっぱいだったようです。
先週9月14日(金)、水産学者の高橋勇夫さんが鏡川で友釣りを楽しまれました
ダム下でサイズ18㎝~25㎝、2人で65匹の釣果だったそうです。
9月19日(水)、川口付近、昼から2人の釣り人で48匹、サイズはランダム15㎝~23㎝。
天気が良かったので何処も釣り人でいっぱいだったようです。
先日の9月19日(水)、所用で土佐山に行ってきました。
土佐山は、今、まさに曼珠沙華(彼岸花)真っ盛り!
曼珠沙華は、白色柔軟で、これを見るものはおのずから悪業を離れるという天界の花だそうです。
この週末、是非、ドライブがてら、見にいかれませんか?
現在の鏡川、上流域、弘瀬橋付近の川の状況は、こんな感じです。
第21回清流めぐり利き鮎会が、今年も平成30年9月7日(金)城西館にて開催されました。
毎年、高知県友釣り連盟が開催する『清流めぐり利き鮎会』には、県内外から鮎ファンの方々が多く参加しています。
有名人では・・・
嘉門達夫さん♥ ステキですね~ 歌も最高です♪
地元では・・・
NHK高知放送の和田知子さんも参加くださいました。 1匹3,000円の和良川の鮎をGetして、ご満悦です。
利き鮎会では全国58河川からエントリーされた天然鮎と各河川の地酒が楽しめます。
鏡川漁協が冷水病の研究で大変お世話になっている高知大学の今城雅之先生も学生アシスタントさん達と参加。
先日、鏡川で友釣りに初挑戦して鏡川漁協HPでもご紹介させていただきました薬膳インストラクター&豆腐マイスター
百田美和さんも今回、和食文化国民会議、全国「和食」連絡会議「和食」地域特派員として参加くださいました。
キリンビールさんが毎年提供くださる利きビールのブランド当てクイズもあります!
また、今回キリン一番搾りと本麒麟ではずしてしまいました。
でも、お土産じゃんけん大会で、つりぐの岡林さん提供のクーラーBOXと友釣り連盟提供の鮎をGetしました^^!
そして、なっ なっ なんと、
鏡川水系、的渕川の鮎が準グランプリ🔱になりました!!!!
その他の準グランプリは、ご覧の通りです。高知県の新荘川も準グランプリでした。
準グランプリを獲った的渕川は鏡川中流に位置する鏡川水系の支流です。
自然豊かな的渕川で、今年の天然鮎は、とても綺麗な姿・形になりました。
グランプリは、これもまた高知県、四万十川水系の北川川。
グランプリ・準グランプリと高知県の3河川が選ばれ、とても嬉しい鏡川漁協メンバーです。
そして、この『清流めぐり利き鮎会』を支えてくれているのが、こちらの友釣り連盟の方々です。
連盟の方々が、ご提供してくださる鮎のお陰で、この『清流めぐり利き鮎会』は毎年開催されています。
本当にありがとうございます。
友釣りを愛し、清流を愛し、鮎を愛し、そんな参加者の方々で溢れかえっている会場でした。
楽しいひとときを、ありがとうございました。
台風21号が通り抜け、いつもの穏やかな鏡川ですが、最近までの釣果情報をお知らせします。
8月31日(金)鏡川中流 川口付近13時半~17時半
サイズ16㎝~22㎝ 平均19㎝35匹
土佐山弘瀬 11時~15時
サイズ20㎝~25㎝ 11匹
9月2日(日)鏡川中流 本流黒瀬
サイズ14㎝~23㎝(大中小ランダム)73匹
中流川口付近では釣り人3人で100匹でした。
9月3日(月)鏡川中流 川口橋上流
サイズ16㎝~22㎝ 平均19㎝ 37匹
この日は朝から釣り人が多数で本流・支流ともポイントの釣り人でいっぱいでした。
鏡庁舎前、サイズ16㎝~23㎝ 35匹だったそうです。
グランド下 梁裏
サイズ不明 25匹
これらの情報は、鏡川を愛する組合員や遊漁者の方々から頂いております。
今後も、是非、釣果情報を参考に川釣りを楽しんでみてください。
まだまだ釣れている鏡川でした!!!
最近の下流・中流の情報をお知らせします。
8月22日(水)、鏡川中流の支流、吉原川。天気は晴れ。
時間は13時~17時頃迄。
サイズは15㎝~20㎝、48匹。
サイズは少し小さめでしたが、お天気だったので良く掛かったようです。
8月27日(月)、鏡川下流、漁協事務所前。
14時から16時頃まで、23匹の釣果あり。
サイズは18㎝~22㎝。
今日は少し水位が下がっていますが、昨日に引き続き釣り人が来ています。
最近の鏡川でした。
お盆休み直前の釣果情報をお知らせします。
7月29日(日)的渕川
9時頃~14時半頃迄 サイズ16㎝~20㎝ 30匹
7月30日(月)的渕川
12時~15時前迄 サイズ16㎝~22㎝ 25匹
8月7日(火)鏡庁舎付近
14時半~17時半頃迄 サイズ13㎝~24㎝ 23匹
8月9日(木) 支流吉原川~小川口
昼過ぎから16時頃迄 サイズ15㎝~19㎝ 20匹
朝から18時頃迄 サイズ15㎝~22㎝ 40匹
最近の鏡川の様子です。釣果は上流より中流がいいですね。
一雨ほしい鏡川でした。
是非、お盆休みの参考にしてください。
平成30年8月5日(日)、炎天下の中、友釣りの普及と鏡川の魅力をアピールする鏡川漁協初主催、
第一回友釣りチャレンジ『友釣り甲子園』を鏡川上流土佐山弘瀬で開催致しました。
参加者は12歳から18歳までの中高生14名。
午前中は座学講習でアユの生態系や習性、また河川での注意事項・友釣りの基本知識を学びました。
アユの生態系・習性を講習していただいたのは、高知県内水面漁業センターでアユの研究をしている占部敦史さん。
河川での注意事項や友釣りの基本知識について教えていただいたのは高知県友釣り連盟理事長の内山顕一さん。
講習のあと、実際の友釣り技術を練習。
技術指導者には、高知県釣具商組合や高知県友釣り連盟、また鏡川がホームグランドの組合員など、
友釣り愛好者がマンツーマンで技術を指導。
7月20日(金)、薬膳インストラクター&豆腐マイスターの百田美和さんが鏡川で初釣りに挑戦しました。
友釣り初挑戦で8匹掛けました。お見事~~
大きい鮎3匹は刺身にしたそうです。
酷暑の毎日が続きますが、鮎釣り好きの方々は毎日入漁のご様子、本当に感心します。
では、連休中・連休明けの釣果情報をお知らせします。
7月15日(日)は、的渕川で49匹を筆頭に1人平均10~20匹の釣果だったようです。
7月16日(月)は、本流で40匹、川口で25匹、ダム下で16匹、サイズは15㎝~22㎝の報告が入っています。
次の画像は7月18日(水)、鏡ダム下~リオ前で午後15時半から約3時間で14匹の釣果。サイズ15㎝~22㎝。
川口周辺で釣った方は35匹(サイズ不明)だったようです。
今日、遊漁者の方から飛び込みで鏡川上流、土佐山の情報をいただきました。
7月16日(月)、お昼から3時間半ぐらいで14匹、サイズ19㎝~21㎝。良い型が多かったそうです。
新垢が付き始め位だったそうですよ。
場所はこちら。https://goo.gl/maps/mR53UQJoPDo
情報ご提供、ありがとうございました。
鏡川中流、川口合流点、川口橋より本流ダム側、小川口。
毛針りで入れ食い、2時間で40匹との事。
的渕川で友釣り、不漁。7~8匹。
ここ最近は、毛針りの釣果があがっています。