平成29年9月24日(日)鏡川トリム公園にて第8回鏡川こども祭りが開催されました。
曇りでしたが、暑くなく寒くなく、お祭り日和の一日となりました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今年のアユの塩焼きは、鏡川の100%天然アユを用意しました。香り豊かなアユの塩焼きは約30分で完売。
![]()
![]()
![]()
![]()
アユのつかみ取りは、約360名の子ども達が参加。つかみ放題で大漁のお子さんもいらっしゃいました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大盛況の中、無事終了致しました。来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。
![]()
平成29年9月24日(日)鏡川トリム公園にて第8回鏡川こども祭りが開催されました。
曇りでしたが、暑くなく寒くなく、お祭り日和の一日となりました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今年のアユの塩焼きは、鏡川の100%天然アユを用意しました。香り豊かなアユの塩焼きは約30分で完売。
![]()
![]()
![]()
![]()
アユのつかみ取りは、約360名の子ども達が参加。つかみ放題で大漁のお子さんもいらっしゃいました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大盛況の中、無事終了致しました。来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。
![]()
平成29年9月26日、鏡川上流域の産卵状況について潜水調査を行いました。
大切な資源である鏡川上流域の陸封アユの産卵は、もう始まっています。
動画はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ アユが、アプローチをしています。
こんな風に、少しですが卵も見えました。

産卵が始まっている鏡川でした。
組合員で漁券販売店でもある高知市鏡の金岡理容店主、金岡さんが、
平成29年9月11日(月)に川口付近で30㎝の尺アユを釣りあげました。
本日の高知新聞『高知の釣り情報』で活字で出ていた尺アユです。↓ ↓ ↓ ↓ ↓


今年の鏡川、特に中流では太ったアユが多いと評判です。 是非、貴方も狙ってみては?
まだまだ楽しめる鏡川でした。
おまたせしました!
今年も、第8回鏡川こども祭りを、平成29年9月24日(日)に開催致します。

今年は、カガミン・シバ丸ほか、くろしお君やおりゅうさん、とさゴンもやってきます。
是非、トリム公園にあそびに来てね!
本日、平成29年8月30日、鏡川中流域で尺アユが釣れました。
 30㎝弱・・・惜しい。
釣ったのは、この方。
中流の札場の橋の上で釣ったそうです。
本人のコメント
「大型なので慎重に獲りました。やり始めて15分、あたりはガツンと、川の向こうにひしゃくっていきました」
尺アユが釣れましたら、是非、鏡川事務所までご一報ください。
お天気続きで、渇水気味の鏡川中流からでした。
鏡川中流域、鏡ダム下流の釣果情報です!
平成29年8月28日(月)、当組合の組合員であり、
漁券販売店、金岡理容店の店主でもある金岡さんが川口付近で31匹、サイズ22㎝~28㎝の釣果がありました。
  
9月1日からはモクズガニ漁が始まります! カニ籠標識は必ず付けてください。
只今、カニ籠標識販売中。お買い求めは鏡川漁協事務所まで。
平成29年8月23日、現在の鏡川の状況(中流)をお知らせします。
高知市鏡、川口支流、15時から2時間半、友釣りで22匹かけました。


サイズは、16cm~23㎝、水は少なめ。
時間帯によって、かかる場所が変わってくるようです。
アユのシーズンも、あと少し。
鏡川中流での友釣りを楽しんでみませんか?
平成29年8月17日(木)、鏡川上流域の潜水調査を行いましたので、鏡ダム上流の現在の状況をお知らせします。
鏡ダムから上流では、今年、特に陸封アユが順調で、コンスタントにあがっているそうです。
釣っては産まれ、釣っては産まれ・・・と、上手くシナリオが出来ている状況。
場所は弘瀬付近が、かなり数多く、サイズも14~15㎝。
それが、土佐山庁舎前や桑尾にあがって20㎝ぐらいになっているようです。
少しサイズは小さめですが、楽しむなら、断然 弘瀬!!!です。
かなり密集しているので、是非釣っていただきたいです。
弘瀬の動画は、こちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
土佐山庁舎前 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お盆休みを前にして、問い合わせが多数ありますので、先日の台風の影響や現在の鏡川の状況をお知らせします。
先日の台風5号の影響は殆どなく、昨日の時点で上流の濁りもなくなってきている状態です。
昨日、巡回した指導員によると、今日・明日上流域はいい状態になるだろうという事です。
今後の天気にもよりますが、上流の東川川合流点より重倉川合流点までの本流は、
9月15日まで友釣りの漁法制限区なので、まだまだ楽しんでいただけると思います。
中流に関しては、上流より少し濁りが残っているようです。
先日の8月4日に上流で釣ってきたアユの画像です。

2時間半で約30匹、大きさはマチマチですが、23㎝のアユもありました。
お盆休みは、是非、鏡川にお越しください。
平成29年7月30日(日)、鏡川上流 土佐山弘瀬で、
高知県釣具商『第21回高知県鮎友釣り大会』が開催されました。
   

  
  
結果はご覧の通り ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ※( )内は釣果
 ♦第1位♦ 大原 孝(29匹)シードで今年も2年連続1位
 ♦第2位♦ 鎌倉 孝(23匹)
 ♦第3位♦ 池澤 保邦(23匹)
 ♦第4位♦ 大原 幸明(22匹)
 ♦第5位♦ 門田  豊(21匹)
 

今年は、場所によって釣れる所と釣れない所があり、勝敗がわかれました。
暑い中、多くの方々にご参加いただきました。本当にありがとうございました。
