4連休初日 午前中の写真ですが、午後からは結構竿の数が増えていたとの事!
猪原くん 釣果の一部です。 ↓行川で25匹 牛鬼で5匹 計30匹 相棒さんが40匹以上釣ったそうです。
支流でも20匹釣った人もいました。この人は、結構楽しかったと言って帰られました。(午前中は余り掛からなかったそうです)
13時過ぎから釣りに行こうと左足でタイツを履いた途端、チク チク チク慌てタイツを脱いでみると10㎝以上の百足が ・・・・ やられました。皆様もタイツ 川タビ等々履くときにはご注意下さい。
痛みが少し退いた感じなので、15時から車で降りれる鏡庁舎前へ ↓
タイツを履くと、擦れるのか?締めるのか?足を冷やそうと膝上まで入って釣ってみましたが、水圧か何か効果無し結局1時間一寸でギブアップ 10匹 ↓サイズは20~23㎝ ↓
何とかオトリ確保
今日は時間が空いたので、百足アクシデントが無ければ予定していた、あの㊙️ポイントに行けたのに残念無念!!
左足脹ら脛が腫れて痛くて々 今晩寝れるやろうか(涙々)
行川 大河内橋 ここも3~4人おりますね。 ↓福永君 10時~16時まで、この場所で32匹(流石ですね)サイズは18~23㎝少し小さめだったようです。 ↓
支流 小川口合流点 ↓支流には、5人程入っていました。倉敷の方が15匹釣っておられました。
今日はダムの放流量も減ったので、入れ掛かりを夢見 最近 誰も竿を出していないリオ下へ ↓やはりカワシオグサ参った。 1時間で2匹
時間が無いので、川口合流点 鏡庁舎前へ ↓1時間15分で、4匹 計6匹
サイズは 21~25㎝と大きめ 3匹程バラシてしまい(涙々) ↓
ダムの放流量が減ってくれば、川口付近でも期待できるかもね(カワシオグサ次第か !? )
午前中 死んでいるアユがいると言う連絡があり、大雨が降ったら今後絶対にサンプリング出来ないと思い午前中弘瀬へ、このような死んだサンプルを5匹 GET ↓今日のサンプルは高知大 今城先生が弘瀬まで取りに来てくれました。 困った状況、他の河川はどうなんだろう ?
土佐山 弘瀬の様子です。
戸井の渕上流 高橋さん ↓10匹程度 良型も掛けてました。↓
正堺君とアシボキで竿を出してみましたが、約1時間で各3匹掛けたところで大雨により撤収!
鏡へ帰って14時~16時まで、吉原川制限区 ↓17匹 サイズは15~22㎝ ↓
増水により、さすがにこれ以上はムリでした。
今日、吉原川で35匹と本流牛鬼で10匹とプチ爆釣をした人(猪原君)がおります。↓平均サイズ18~22㎝ MAX25㎝ 雨のためか誰も来なかったらしい。
台風が、大したこと無く、災害が起こらないことを祈ります。