今日の様子です!
今日は、鏡庁舎前で竿を出してみました。ダム放流量も激減気味 やはり厳しくなっており、岡山の方々も同じだと言っていましたね。暫くの間はこの状況が続きそうです。
サイズは18~25㎝ ↓たまには、このサイトも掛かって来ます。腕が悪いのか、掛かりどころが悪いのか5匹程バラシてしまいました。(あぁ~また やってしまったと言う感じ)
今日の様子です。 仁淀川が出来ない時は・・・・・ですね!
大渕~天ヶ滝 午前中ここで釣った人が10匹だったそうです。 ↓
行川 大河内橋 ここも人気ポイントになりましたね。 ↓福永君の後輩がここで35匹 ↓
川口合流点 ↓下流 牛鬼にて 福永君24匹 サイズは不明ですがまぁまぁサイズですね。 ↓
リオ下 ダムよりの濁りもまだ薄いのと放流量が2t/s 増えたので15時から、これより上流側へ入ってみました。 ↓降り口のバラを除けたり、柳を切ったりして30分以上費やし、その後スタート岸から釣って5匹 瀬の中で6匹釣って時速10匹ペースやねと思った瞬間、根掛かり外している最中に突然体を引っ張られ、気が付くと引き舟ねのふたが開いていて、マイナス6匹 あぁ~(ロック掛け忘れかなぁ~)17時半まで残業をして何とか二桁の 10匹 サイズは 18~23㎝ ↓
23日午後から 県立盲学校へ行って来ました。約1時間(1000円)マッサージ全身に溜まった疲れとストレスを抜いてスッキリしてきました。たまには、気分転換も如何ですか !?
今日は夕方から会が有るので、14時半~16時まで、鏡庁舎前で竿を出してみました。ダムは堪水時期に入り流入量の半分以下までピッシャリ放流量を落とし、まるで真冬の渇水時のような有り様です。誰も竿を出して無かったのが項をそうしたのか 小さいのも含めると14匹 ↓
MAX25㎝ ↓
一人だけだったので時速10匹でしたが、何人か竿を出して居ると、こうはいかないでしょうね。
17時過ぎ 行川 大河内橋にて 午後から小ぶりながら 27匹 掛けたとの事 ↓水量も有りませんが、カワシオグサも殆んど無くなっています。
13時過ぎから釣りに行こうと左足でタイツを履いた途端、チク チク チク慌てタイツを脱いでみると10㎝以上の百足が ・・・・ やられました。皆様もタイツ 川タビ等々履くときにはご注意下さい。
痛みが少し退いた感じなので、15時から車で降りれる鏡庁舎前へ ↓
タイツを履くと、擦れるのか?締めるのか?足を冷やそうと膝上まで入って釣ってみましたが、水圧か何か効果無し結局1時間一寸でギブアップ 10匹 ↓サイズは20~23㎝ ↓
何とかオトリ確保
今日は時間が空いたので、百足アクシデントが無ければ予定していた、あの㊙️ポイントに行けたのに残念無念!!
左足脹ら脛が腫れて痛くて々 今晩寝れるやろうか(涙々)