ダム側は一昨日より薄濁りが入って足元が見えにくく、オトリを継げるかどうか心配な状況でしたが、
小さめでしたが浅場でポロポロ掛かりオトリを継げると。 ↓
終わってみれば、17時過ぎまで残業無しで 16匹 サイズは14~23㎝ ↓
中岡君は、牛鬼で竿を出しましたが、今日は何も言う事は無いそうです。・・・!
おまけ(こんなものまで釣りました) ↓
新弟子がウナギで、私がツガニ(これも参った 何か疲れはてた)
今日は、昨日の疲れから竿を出す予定では無かったけれど、漁協その他用事を済ませ後、牛鬼で誰も竿を出していないので夕方16時前~18時前まで・・・ ↓
オトリを入れるなり20㎝級を2匹 今日は楽勝入れ掛かりと思った次の瞬間から ↓
昨日の誰かさんの4連続バラシを彷彿させる、ボウズゴリの3連チャンその都度縺れを外すのが大変、やっとの思いでオトリを出して即掛かりましたが抜く途中で親子どんぶり(涙々でやってられん)何とか気を取り直し ↓
15打数の11安打 バラシ4匹 サイズは14~21㎝
今日は、時間が有れば土佐山の様子を見に行きたかったのでしたが残念。ダム下流も、電光掲示板前・行川・グラウンド下・支流吉原川制限区では竿が出ていましたね。!!!
8月4日の西日本科学の潜水調査では、桑尾~弘瀬の間(日比原を除く)1匹≦/㎡その他の地点では少し薄いとの事でした。サイズ的には10~20㎝とバリエーションは広く 平均15~17㎝と少し小さめなようです。ボケ・冷水病・長期に及ぶ長雨出水を、何とか凌いでくれました。(アユの頑張りに感謝)
今日の桑尾での釣果 ↓
35匹 サイズは12~20㎝だったそうです。
竿を出すなり怒濤の4連バラシ(大ショック)でしたが何とかオトリを継げる事が ↓
バラシ等がなければ結構掛かっていましたが・・・・ ↓
まぁボウズでないからイイワで一蹴(笑々) 私は(負々)でした。
本日のおまけです。!!
突然『あぁ~ 此れはなに~ 』の悲鳴で竿を渡されました。本人は余程ビックリしたのか数歩後退り、ラインが切れないように必死で急瀬脇を下り やっとの思いで ↓
メタコンポ0.05 つまみ糸0.3号 最後の最後に、運良く捕れたものです。