足元手元にご注意

川原を歩いていた時マムシが・・・ 真夏だったら間違いなく飛びつかれたと思います。  釣りに熱中していると足元の草むら、また手元で石を掴んだ時注意をして下さい。   因みにこのマムシは石とノコギリで叩き殺して川中の石の上に置いていたらトンビが取って行きましたね。

KIMG1069

今日は、昨日の雷雨によるはけ水のせいなのか冷水病ぎみなのか掛かりが悪かったですね。百田の姉さん&スペシャルマダムも・・・・涙々

KIMG1068

百田の姉さん特訓中

鏡川本流グラウンド下でボウズにならない事を祈りながら午前中2時間、百田さんの特訓を実施しました。

KIMG1060

KIMG1061

KIMG1055

KIMG1057

KIMG1059

KIMG1064

5打数3安打 2匹掛かっているのに気付かずバラシてしまいました。7月1日の解禁までには、一人立ち出来るように頑張ってもらいたいものです。

流石に毎日々では掛かりが・・・

解禁から10日 喫茶ゆりのオトリが二回目の売り切れる程釣り人が入った事、先日の雨による濁水から、流石に掛かりが落ちてます。

KIMG1051

KIMG1052

尼ヶ滝にて Fハヤシ岡本さん 数は10匹程度 サイズは16~20㎝  川口付近も同じような釣果でした。

ミスターX & ハローマン

支流吉原川にてミスターXを発見 短時間の割には掛けてましたね。↓

KIMG1020

昼過ぎから2時間 7匹 サイズは14~18㎝ この場所は朝から入れ替わり立ち替わり5~6人は入っています昼過ぎからの方が良いかもね!KIMG1021

ハローマン氏 朝から15時頃迄 グランド下付近にて、44匹 サイズは不明ですがまずまず さすがですね。↓

1559735517875

鏡地区&土佐山地区特別採捕

KIMG0977

高知大学冷水病調査 高知県内水面センター土佐山遡上調査の特別採捕を実施しました。

鏡地区 1週間前の増水の影響が残っており鏡庁舎前はダムよりの濁りとアカがとんでいました。サイズは14~19㎝

KIMG0954

KIMG0963

 

的渕川熊野神社前も同じく増水の影響でアカがとんでいました。サイズは12~18㎝

KIMG0956

KIMG0960

土佐山地区 ダムBW放流ゼロ区域 ここは少しアカがとんでいましたね。サイズは10~17㎝KIMG0965

KIMG0970

東川合流点から上流地区は増水の影響をあまり受けておらず好条件でした。

弘瀬地区 サイズは14~20㎝

KIMG0974

桑尾地区 サイズは14~19㎝

KIMG0986

土佐山庁舎前 サイズは10~19㎝

KIMG0979

KIMG0982

サンプルは約半分づつを高知大学 高知県内水面センターに渡しました。特別採捕に協力して頂いた皆さんありがとうございました。

 

漁協前&支流小川口特別採捕

漁協前は4人で全く掛かりませんでした。増水の影響でアカがとんでいるようです。

KIMG0945

支流小川口 13匹でサイズは11~17㎝半分近い数バレてしまいました。ここもかなりアカが、とんでいるので増水の影響がまだ残っていました。

KIMG0948

KIMG0950 “漁協前&支流小川口特別採捕”の続きを読む