本日、高知大学 今城雅之先生の冷水病研究用のサンプル採取で鏡川中流と上流で特別採捕を行いました。
大﨑靖夫さんの「行きあたり、ばったり」でその様子はお知らせしていると思いますが、
こちらでは、その時のアユの釣果量を 速報動画 で皆さんにお知らせします。
まずは、土佐山弘瀬 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続いて、土佐山桑尾 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最後は、土佐山庁舎前 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
4人で1時間ぐらいでの釣果です。今年の 鏡川 は上流域が面白い予感です。
本日、高知大学 今城雅之先生の冷水病研究用のサンプル採取で鏡川中流と上流で特別採捕を行いました。
大﨑靖夫さんの「行きあたり、ばったり」でその様子はお知らせしていると思いますが、
こちらでは、その時のアユの釣果量を 速報動画 で皆さんにお知らせします。
まずは、土佐山弘瀬 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続いて、土佐山桑尾 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最後は、土佐山庁舎前 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
4人で1時間ぐらいでの釣果です。今年の 鏡川 は上流域が面白い予感です。
真夏並みの暑い天気だった今日、鏡川でアユが朝倉堰を遡上している動画を撮影しました。
先日の雨のお陰で、鏡川下流域に溜まっていたアユ達が一気に上がり始めたのです。
潤いを取り戻した鏡川のアユの遡上状況はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
これを、イチ早く察知したのが『さんさんテレビ』さん。
取材に来られたアナウンサー藤尾さんに、鏡川漁協からも一言いただきました。
朝倉堰の遡上アユから、高知大学に冷水病調査に提供するアユのサンプルを採捕しました。
6月1日の解禁が待ち遠しい皆さまの気になる サイズ ですが、一番大きいので約12、3㎝、
6月の解禁は、こんなところでしょうか。
あと9日で、鏡川は鏡ダムから下流が 解禁 となります。待ち遠しい 鏡川 です。
新元号「令和」の年となり、長~いGW休暇も終わりました。
事務所も休業させていただき、皆様には大変ご不便をおかけしましたので、
早速、鏡川の今現在の様子をお知らせしていきたいと思います。
鏡川上流域、土佐山弘瀬、陸封アユの状況です。
放流アユとはあきらかにサイズの違う陸封アユが集団で3グループ確認出来ました。
そして、天神発電所排水路では・・・・
こんな群れが、まだまだ沢山増えてきている状況です。
今年の鏡川は、上流の陸封アユがとても順調で、昨年とは大違い、かなりいい感じです。
このままの調子で、7月1日の解禁を迎えたいものです。
鏡川の遊漁券も絶賛発売中です。お近くの釣具店か漁協事務所、つりチケまでどうぞ!!
平成も残すところ、あと7日となりましたね。平成の最後?に業務で土佐山に行ってきました。
土佐山の『オーベルジュ土佐山』の方に上がっていくと・・・・
こんな看板があります。その先には・・・
空いっぱい、色とりどりの鯉のぼりです。自然豊かな土佐山の青空の中、気持ちよさそうに空高く泳いでいました。
そうです。オーベルジュ土佐山のお隣『とんとんのお店』です。
『とんとんのお店』には、新鮮な野菜のほか、こんなイチゴ箱もあります。
これで、750円!!! お買い得でしょう!!!
時期によっては値段が違うと思いますが、あまりに可愛くて見てるだけで幸せな気分になります。
新鮮なお野菜の他、自家製のゆず味噌やイノシシのお肉もありました。
マイナスイオンいっぱいの土佐山です。是非GWにいかがですか?
アユ釣り解禁が待ち遠しい皆さん、今年のアユの遡上はどうだろう・・・と心配されていることと思います。
そんな皆さんに鏡川の最新状況をお知らせします。
下流域が渇水の影響で稚アユが遡上出来ず、新月橋辺りでウロウロ。
トリム堰下ではスコアー3.5、500尾~1,000尾までと調査の報告が上がっています。
大きな雨が降れば、一気に遡上すると思いますが、こればかりは天気次第。
では、上流はどうでしょう????
物凄い数の稚アユが肉眼でもはっきり見えております。
こちらが、その動画 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今年の鏡川の上流は昨年と、まるっきり違い、かなりいい状態です。
あと1ヵ月半、解禁が待ち遠しい鏡川です。
日ごとに暖かく春めいて参りましたね~🌸
鏡川にも春一番、天然アユの遡上が確認できたと嬉しい知らせがありました。
天然アユの遡上状況第1弾はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
順調にあがっていってほしいものです。
鏡川は、あと1週間でアメゴ漁が解禁します。
渓流釣りの人には、待ち遠しい解禁日ですね~
最近、事務所にもアメゴの問合せがちらほらあります。
アメゴの解禁を心待ちにしている遊漁者の皆さんに、
鏡川では放流内容をお知らせ致しますので、是非楽しんでください。
アメゴ漁の解禁に合わせ、2月17日(日)に放流致しました。
放流量は300㎏、サイズは約23~24㎝、すぐ釣っていただけるサイズばかりです。
放流場所は、
土佐山 ➡ 東川40㎏・高川40㎏・梶谷川40㎏・網川40㎏・桑尾10㎏
鏡 ➡ 吉原川40㎏・柿ノ又40㎏・梅ノ木40㎏・竹崎15㎏・畑川15㎏・穴川20㎏
土佐山源流憩いの広場は、上流800mぐらいの間に約600匹ほど放流しました。
平成21年から行っている発眼卵放流も、もう10年、尺に近いアメゴも見えています。
あと一週間です。皆さんの釣果を期待しています。